日頃のご不便やご不満を解消するご提案
神奈川県、東京都を中心にガーデニングのエクステリア施工や外構工事を承る「ナトリガーデン」の、お庭に関するお悩み解決事例・有効活用事例をご紹介します。当社では、手入れできていないお庭や花壇の整備などをはじめ、お客様が日頃感じているご不便やご不満を解消するご提案を行っていますので、お気軽にご相談ください。スロープや手すりなどの各種バリアフリー施工などにも対応いたします。
施工例1
庭もいろんな物を置き通るのもやっとというくらい鉢、物がたくさんありました。
そこで円いサークルを作り、その中に木と草花を入れ、廻りには、石貼りと真砂土で庭全体がテラスのように仕上げました。これにより、除草のメンテナンスも楽になりました。
庭もいろんな物を置き通るのもやっとというくらい鉢、物がたくさんありました。
そこで円いサークルを作り、その中に木と草花を入れ、廻りには、石貼りと真砂土で庭全体がテラスのように仕上げました。これにより、除草のメンテナンスも楽になりました。
施工例2
門の外も中も直線的でした。そこで外とは対照的に中は曲線にこだわりました。
門を入りステージから降りて来る様な雰囲気につくりました。
廻りには色味を抑えた石を貼り、同系色で広がりをもたせました。
車庫の土間にもグリーンのラインをいれ、門からのつながりと流れを感じさせました。
花壇も直線から、曲線に変えるだけで柔らかくなります。
施工例3
赤く角ばった門周りから、柔らかな曲線を使った門、ウェーブ状の低い堀、に作りました。
玄関までの距離が長い分、曲線を取り入れ変化を楽しめるアプローチになりました。
色彩もきつい赤から、柔らかな色へと変え落ち着きをだしました。

施工例4
施主様のご要望で、今まで家をぐるりと一周しないと門から庭に行けなく、門を入って、すぐに庭に入れる階段がほしいとのことでした。
既存の壁、樹木、土を取り払い、新たにRの階段を設けました。
これを作る事により、家の周りの動線がつながり便利になりました。
庭も古く、木が大きくなり、又、草も年々、除草が大変とのことで、なるべく土の部分を減らし、平面的なテラス、レンガアプローチなど組み合わせ。
アクセントをつけました。又色彩も明るく仕上げました。
施工例5
車椅子の必要なご老人が住まわれていまして、今まで階段だったため、車椅子が使えなく、送迎が大変で困っていました。
そこで、車庫、階段を取り払い、途中まで車であがり、その先は車椅子で家の中まで通れるスロープをつくりました。又、床がきつい坂なので滑らないように、コンクリートの洗い出しで仕上げました。

